2021年春のダイヤ改正で宗谷本線にH100系本格投入
先日、3月13日にJRグループ毎年恒例のダイヤ改正が行なわれました。JR北海道も今年はかなり大々的にダイヤに手が入っています。
新型コロナウィルスの流行で人の移動が大幅に減った影響をモロに受けているJR北海道は、長距離の特 ...
厳冬期の寒冷地を往く鉄道のみもの
寒い地域では冬には他の地方では見られない風景・風物が見られます。これは鉄道を巡る景観でも同じ。雪と列車の組み合わせは他にはないユニークな見物になります。
特に宗谷本線には他にはない編成が走っています。
ラッセル車の複 ...今年はちょっと違う宗谷本線のラッセル車事情
ここ数年は毎年運行がどうなるのか心配されている宗谷本線のラッセル車ですが、今シーズンも元気に運行中です。
道北地域では今シーズンはまだ本当のドカ雪がないのと、不運なトラブルなども出ていないようです。そのおかげもあってここま ...
今シーズン(2020-2021)も走るよ!宗谷線のラッセル車
毎年冬が来るたびにファンがやきもきする存在のJR北海道のラッセル車。
既に新型の除雪専用車両を発注して製造してもらうことは決まっていますので、その車両がいつデビューしていつ従来のラッセル車が置き換えられるか、実は時間の問題 ...
11月15日、261系はまなす編成@下り宗谷
いよいよJR北海道久々の観光車両、261系特急用ディーゼルカーの「はまなす編成」の通常営業運転が開始されました。
まずは顔見せ的なポジションで、全道各地の特急の運行に数日ずつ参戦しています。
道北には11月14 ...
富良野線120周年企画の団体列車「山紫水明」号撮れました。
10月10日、久々に家族で美瑛方面のドライブに行ってきました。その際、朝に旭川から美瑛に向かう国道237号線を走行中、富良野線が見える場所のいくつかにカメラを構えた人たちが集まっているのが見えました。
どうやら富良野線を行 ...
函館本線「山線」に特急ニセコ。261系はまなす編成も完成
まだまだ新型コロナウィルスの影響がJR北海道の経営に大きな影を落とし続けています。北海道は多くの産業が観光に依存していますが、JR北海道もその傾向は同じ。観光客が激減している今は非常に厳しい状況 ...
JR北海道特急の減便解除と今年の夏の東恵橋に期待
JR北海道が苦しんでいます。
元々、本業の鉄道事業では非常に脆弱な基盤、旅客密度でしたが、新型コロナウィルスによる国外からの渡航制限、国内の移動自粛要請により観光関連がほぼ死亡状態。その余波をモロに食らっています。 ...
COVID-19めぇえええ!!JR北海道の影響まとめ
COVID-19、新型コロナウィルスの影響が甚大なことになってきてしまいましたね。
著者の住む北海道も一度、新たな感染者の発生が収りかけたのですが、ここに来てまた急増し始めてかなりまずい雰囲気が出てきています。
2020年のダイヤ改正。JR北海道の場合
毎年恒例のJRのダイヤ改正、今年は3月14日に実施されました。もちろんJR北海道でも色々な調整が行なわれています。
今回のダイヤ改正の中身のうちJR北海道分を簡単にまとめます。
特急名 ...