今年も運行宗谷本線の観光列車。今度は山明+紫水で「花たび そうや」
昨年JR北海道は、JR東日本から「びゅうコースター風っこ」号のトロッコ風に改造したディーゼルカーを借りて、宗谷本線で観光列車の「風っこ そうや」号を運転しました。
非常に好評を博したようで、撮影に行った際に見た限りではどの列車も大盛況でした。
それを受けJR北海道は今年も宗谷本線の観光列車を運転します。今度は春から初夏の時期。北海道の新緑が最も美しくなっていく季節ですね。
観光列車の名前は「花たび そうや」号です。
使用車両は紫水号と山明号
昨年の風っこそうやではびゅうコースター風っこの車両2両の両側にJR北海道所有の北海道の恵みシリーズの車両を2両連結して運転を行なっていました。
今年の観光列車の花たび そうやでは、車両はキハ40系をリニューアルしてラッピングを施した紫水号と山明号にスイッチ。他の区間でも臨時列車として何度か運転されたパターンです。

紫水号の方には一度、普通列車で運転されているときに乗ることが出来たのですが、基本的なシート配列は普通のキハ40系のままで足下などあまり広いとは言えないのですが、内装にかなりこだわりを持ったデザインを施したおかげですごく特別感のある移動体験になりました。
逆に昔ながらの「絶壁シート」がいい雰囲気を作っていた感じもありました。
車両は2両編成になってしまいますが、風っこそうやでも実際に乗車できる人数はキハ40系2両分だけで、真ん中のびゅうコースター風っこ車両は完全な共有スペース扱いでした。
ですので今年も乗車できる人数には変わりはないはずです。
運行スケジュール
花たび そうや号の運行スケジュールはこんな感じになります。
旭川・音威子府間
5月8、9、10、15、16、17日(金土日曜)
花たび そうや1号 旭川7:20発 音威子府12:12着
花たび そうや2号 音威子府12:35発 旭川16:23着
稚内・音威子府間
5月22,23,24、29,30,31日、6月5,6,7日(こちらも金土日曜)
花たび そうや3号 音威子府11:07発 稚内13:39着
花たび そうや4号 稚内14:00発 音威子府17:02着
今度は土日だけではなく金曜も運行になるのが違いですね。
JR北海道の観光列車としては初の食事付きプランも
花たび そうやではまた一つ新たなチャレンジも行なわれます。
JR北海道の運行する観光列車としては初めて、食事付きのプランが用意されることになりました。
下りの花たび そうや1,3号には宗谷本線沿線の食材をふんだんに使用したお弁当が用意されます。
名寄駅以南を走行する花たび そうや1号には士別市のサフォークラムを使ったすき焼風のおかずや和寒のカボチャ、音威子府の蕎麦を使ったものが提供されます。
音威子府以北、稚内までを走行する花たび そうや3号では、豊富町のホッキ貝、稚内のタコを使ったちらし寿司に、中川町の行者ニンニクなどが添えられたものになる予定です。
午後の走行となる花たび そうや2,4号ではスイーツの提供が行なわれます。紫水号の紫、山明号の緑を意識したものになります。
食事付きの乗車プランはツインクルプラザとデスクで販売されることになっています。