海外の鉄道

今回は、ドイツのお隣にあるポーランドの列車を紹介します。今から4年前、隣国のスロバキアからポーランドに鉄道で入りましたが、今でも忘れられないインパクトのある列車でした。

首都ワルシャワとオーストリアのウィーンを結ぶ幹線の主 ...

鉄道を愛でる

今回は祖母と旅行した「急行 砂丘号」の思い出を書きたいと思います。「急行 砂丘号」は岡山から津山線、因美線を通って鳥取まで結んでいました。タブレット(輪っか型の通行手形)を使う数少ない急行列車として鉄道ファンの間では有名な列車でした。 ...

鉄道のギモン

現在運転している日本の新幹線は、安全性とスピード、定時性を兼ね備えており、大変優れています。しかし、現在の新幹線よりもはるかに高速で走行できるのがリニア新幹線です。では、リニア新幹線とはどのようなものなのでしょうか。

リニ ...

鉄道のギモン

費用を抑えながら旅行したい人に取ってありがたいものの一つに、「青春18きっぷ」があります。JR全線の普通列車や快速列車に乗り放題となるきっぷです。この「青春18きっぷ」について詳しくみてみましょう。

まず、「青春18きっぷ ...

鉄道のギモン

日本は海外へ高速鉄道システムを輸出する取り組みを行っています。日本が海外に高速鉄道システムを売り込むにあたって、アピールポイントとなるのが、新幹線の定時性です。海外の鉄道は、高速鉄道であるかどうかに関わらず、遅延が発生する確率や、遅延 ...

関西私鉄コラム

さて、前回は阪急京都線について書きました。今回は阪急神戸線に乗って、花見で有名な須磨浦公園に行った思い出について書きます。阪急神戸線は大阪の梅田駅から神戸三宮駅までの東西約32kmの路線です。1998年以前は、さらに神戸高速鉄道、山陽 ...

関西私鉄コラム

私は神戸市に生まれ幼少の時から現在に至るまで「鉄道」を趣味にしています。もう、鉄道を趣味にして四半世紀。そこで、私が今まで乗ってきた路線や車両を思い出しながら書いていきたいと思います。

初回は阪急京都線を取り上げます。阪急 ...